地震が起こったあとに役立つ知識をまとめました!
Contents
停電時の対応
東北の方で地震があったみたい
震度6強は熊本地震の時にあったけど立ってられない程度でヤバイ
83万世帯で停電中らしい
過去に他の方のツイート内容ですがトイレットペーパーの芯に懐中電灯を入れてペットボトルを照らすと明るいらしいです! pic.twitter.com/QC9nGtJRTb
— 山本☆三世 (@infinity77777) February 13, 2021
停電⚡️復旧時に出火🔥する可能性があるので、ブレーカーがONになったままの場合はOFFにしておきましょう!
合わせて各種電源プラグも抜いておくと良いでしょう!#停電 #地震 pic.twitter.com/IzRycTdRct
— compile🐧こんぱいる ∞ (@compile3) February 13, 2021
地震の地域のみなさんへ
①ガスの元栓を閉めて
②足元気をつけて
③(停電時)ブレーカー落として
④自分の身を守って
⑤余震もあるから慌てないで pic.twitter.com/fUJNJdfTOJ— まるこ (@umaruko5) February 13, 2021
今の地震で停電されてるご家庭の方!
ブレーカーを一旦落として下さい!
通電した時に発火する危険性あります!!#拡散希望
— しば太郎 (@sibatarooooo5) February 13, 2021
ちなみにペンライトは停電になった時のライト代わりになるよ!!
北海道の地震でブラックアウトの時、めっちゃお世話になりました!! pic.twitter.com/XxdwHjOihr— まなを。 (@ssj0305mana) February 13, 2021
【停電時に役立つ】身近なもので明かりを確保する方法
ライトやサイリウムは水、ビニール袋を使うことでより明るく照らすことができます。今回は地震による停電のため、余震でコップなどが倒れないようご注意ください。また、倒れる恐れがあるためロウソクは使わないようにしてください。 pic.twitter.com/44xrEJt3oN
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 13, 2021
【地震発生】停電時に役立つLINEの活用方法
LINEのホーム画面で、自分の名前の後ろに(避難中)(無事です)などと付けると、全員に安否を知らせることができます。停電時にバッテリーを節約する際などにご活用ください。 pic.twitter.com/corOiIEvJI
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 13, 2021
トイレ関連
断水、トイレどうする 身近なものでオムツも作れる https://t.co/vWD96IapgR
断水時に使える簡易トイレの作り方を紹介します。段ボールと新聞、ポリ袋で作れます。#震度6強 #地震 #緊急地震速報 pic.twitter.com/FwSEEtnJkR
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) February 13, 2021
断水、トイレどうする 身近なものでオムツも作れる https://t.co/vWD96IapgR
断水時に使える簡易トイレの作り方を紹介します。段ボールと新聞、ポリ袋で作れます。#震度6強 #地震 #緊急地震速報 pic.twitter.com/FwSEEtnJkR
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) February 13, 2021
地震来ました🥺💦
皆さん…大丈夫ですか?
一人暮らしの方は、トイレ入る時は
扉を全開で入る事をオススメします!
皆さんが無事でありますように🙇— Yae Akari (@yae_akari) February 13, 2021
お風呂のお湯、今まだある人は今日は捨てないで!
余震の可能性あるから
断水が本当に辛かった
トイレの水として使えます!
地震の時定期的に言いますが、水の確保ほんと、大事!— harupicchi@チョコとポケモン (@harupicchi) February 13, 2021
食料関連
みんな地震大丈夫ですか??😭
また近々同じくらいの地震が来る可能性もあるので非常用持ち出しバッグや日頃から1週間くらい生き延びるための水や食料を備蓄しましょう…!!
あと寝る時頭上もお気をつけください! pic.twitter.com/Oy3AX1TzYa
— かねこなつき🥁2/14Myモデルスネアお披露目ライブ! (@natsukisnoopy) February 13, 2021
東日本大震災の時は本震の前に震度6の地震が来てました。
いつ大きな地震が来るのかわからないのでここ一週間は食べ物と水を多めに備蓄しておいた方がいいかもしれません。— かとうさとし (@Hawaiian_pants) February 13, 2021
夜間・睡眠時の備え


【夜間・睡眠時の地震の備え】
今後も余震など大きな地震が発生する可能性があります。夜間や就寝時の備えをおさらいします。・移動に備え靴を枕元に
・懐中電灯や笛を枕元に
・スマホやラジオ、メガネも枕元に
・仰向けの就寝は出来るだけNGご参考までに。 pic.twitter.com/yGuCUgf2oe
— ボランティア団体Team-K (@vteamk) February 13, 2021
地震の地域の方お気をつけて…
今からでもいいですから寝る時に、枕元にスリッパとか靴を置いて寝て下さい。避難する時にガラスで怪我をする事がありますから。
皆様が無事でありますように。 pic.twitter.com/sstxUF1r4x— あっきー (@wB1HqwmdlNOHH3x) February 13, 2021