未分類

【Go To 商店街】東京都の対象は5つ!分かっていることをまとめてみた!

10月中旬から始まると予想されていた「Go To商店街」。

経産省から16日に第1弾の事業が採択され、発表となりました。

 

この記事ではGo To商店街の中で、東京都の採択された事業について書いています。

 

Go To商店街ってなんだったっけ?という方はこちらの記事も合わせてお読みください。

Go To商店街とは?いつから?どんなことが行われる?Go To 商店街とは? コロナウイルスの影響で商店街等(商店街組織、商工会、商工会議所、温泉街、飲食店街等)への客足が減ったことに対...

 

 

Go To商店街 第1弾、東京都はどこが対象?

東京都で採択された事業は次の5つです。

  • 府中市 一般社団法人まちづくり府中 むさし府中まちゼミ(with新しい生活様式)
  • 文京区 伝通院前通り三盛会 「笑顔あふれる商店街」魅力情報発信およびニーズ調査サイト
  • 江東区 牡丹町笑栄会商店街振興組合 歳末感謝祭「シールを集めて商店街の逸品をもらおう!」
  • 世田谷区 鳥山駅前通り商店街振興組合  えるもーるイルミネーション
  • 杉並区 佼成会通り商店会 Go To 佼成会通り ハロウィンイベント 

 

府中市:一般社団法人まちづくり府中 むさし府中まちゼミ(with 新しい生活様式)

「まちゼミ」とは2003年に愛知県岡崎市で始まり、商店街の店主が講師を努め各店の専門知識やプロのコツを無料で提供し、街や店へのファンづくりを通じて商店街の活性化を図ることを目的とした事業です。

現在、全国260カ所で開催されるまでに成長し、商店街活性化の新しいムーブメントとして全国各地でこの事業への期待が高まっています。

これが府中市でも行われます。

府中市では定期的にまちゼミが行われているようで、次回開催で3回目となるようです。

2021年1~2月に府中駅周辺で開催が決定されています。

前回はオリジナルバッグを作る講座や、ベテランの寿司職人によるシャリの握り方講座など、全28講座が行われています。

次回はまだ何の講座があるのか決まっておらず、現在事業者を募集しているようですね。

決まり次第、HPで発表されるものと思います。(まちづくり府中

 

文京区:「笑顔あふれる商店街」魅力情報発信およびニーズ調査サイト

これは調査サイトなので消費者には直接関係はしませんね。

Go To商店街はサイト作成にかかる費用に対しても補助されるので採択されたものと思われます。

 

江東区:牡丹町笑栄会商店街振興組合 歳末感謝祭「シールを集めて商店街の逸品をもらおう!」

江東区の牡丹町笑栄会商店街には46のお店があります。

専用HPもありますが、まだこれのイベントに関しては情報はありませんでした。

歳末セールの時期にイベントが行われるものと思います。(牡丹帳笑栄会HP

 

世田谷区:鳥山駅前通り商店街振興組合 えるもーるイルミネーション

このイベントは毎年行われているようです。

去年は11月23日から始まっていましたので、今年もその辺りになるのではないでしょうか。

今年のイベントに関する情報はまだありませんでした。

去年はイルミネーションセール、点灯イベント(コンサートやビンゴなど)、抽選会が関連して行われたようです。

楽しそうですね!

こちらも商店街HPがあります。(烏山駅前通り商店街HP

 

杉並区:佼成会通り商店街 Go To佼成会通り ハロウィンイベント

例年は親子で店舗を回ってもらう形だったようですが、今年は商店会を利用する人全員を対象にしたイベントになります。

期間は10/26〜31日です。

詳細はまだ発表されていません。

商店街のHPやフェイスブックがあり、詳細はまた後日発表されるようです。

佼成会通り商店街HPFacebook

 

Go To商店街 東京都まとめ

いよいよ「GoTo商店街」が始まります。

第1弾の東京都についてまとめてきましたが、今後採択される事業が増えていくものと思われます。

また、東京都以外でも全国各地で様々なイベントが行われています。

もし機会があれば参加されてみてはどうでしょうか。